サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > ライバルはホンダe! 電気自動車になった「フィアット 500e」は400万円後半。今年導入予定の500台はすぐ売れちゃうかも!?

ここから本文です

ライバルはホンダe! 電気自動車になった「フィアット 500e」は400万円後半。今年導入予定の500台はすぐ売れちゃうかも!?

保険料込みで5年/ボーナス払いあり=月5万円台

サブスクリプションとリースのみの購入方式を採用した。月額利用料は自動車保険が含まれるサブスク型が月額5万3900円(POPの場合。11万円のボーナス払いが10回ある)、リース型が月額3万4000円(POPの場合。11万円のボーナス払いが10回ある)。自動車保険の等級が低い若者はサブスク、高い人はリース型が有利という。現時点ではどちらも5年後の契約終了後に車両返却が条件となっているが、5年後には、あらためて契約して同じ車両を乗り続けられるプランができている可能性もある。

>>フィアット 500e(ハッチバック)のカタログ情報をチェックする

>>フィアット 500e(カブリオレ)のカタログ情報をチェックする

2022年の国内割り当て500台はすぐ売り切れになる

今年中にフィアットディーラー73店舗に有料の急速充電器(最大50kW)を設置する予定で、さらにステランティスの他ブランドのディーラーにも設置を進めるという。加えてステランティス独自の充電カードサービスの展開も予定しているとのこと。

今年の日本割当台数はわずか500台。おそらくすぐに売り切れになるだろう。牛久保均ステランティス営業本部長が「販売できる台数が限られていることもあり、当面は自宅で充電できる環境の方を対象にセールスを展開していくことになると思います」と述べたのには好感がもてた。バッテリーの電力量(容量)が小さいクルマであればあるほど、普段は自宅での普通充電をベースとし、帰宅するのに足りない電力のみを街なかの急速充電でまかなうというのが、車両のバッテリー寿命のためにも、現時点では限られた数の急速充電器をユーザー全体がやりくりするうえでも、理想のEV社会だと思う。

ともあれ、500eはコミューターとして非常に魅力的な存在。ライフスタイルに合致する人にとっては気になる存在となるだろう。コロナに戦争に半導体不足と、自動車生産について厳しい環境が続くが、それらを乗り越えた頃には、だれに対してもとは言わないが、EVは今より使いやすい存在になっているのではないか。そうなれば500eは真っ先に思い浮かぶ存在になるはずだ。

>>フィアット 500e(ハッチバック)のカタログ情報をチェックする

>>フィアット 500e(カブリオレ)のカタログ情報をチェックする

フィアット 500e(ハッチバック)の中古車

フィアット 500e(ハッチバック)の中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2022/4/15 08:05

    違反報告

    デザインはとっても魅力的。しかしEVになることによって自動車を所有する総コストが上がってしまうっておかしいよ。
  • 2022/4/15 15:40

    違反報告

    まずは、つくれるということを世にアピールしておくメーカー。まだ、ガソリン車ばかりの中で、できることをやっておきましょう、とのスタンス。現実、今、皆がこのタイプのクルマを買ったらば大変なことになってしまいます。
    その日が来るまで、長い助走路を走らされている、ユーザー側であり、同時に、それは、メーカー側もそうなっていると考えるといいのでは。だから、この値付けになるのだろうと。
  • 2022/4/15 21:36

    違反報告

    本国版そのまま、運転席側に観音扉が欲しかった。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン